骨盤の歪みをチェックしてみましょう
骨盤の歪みが原因でO脚になることは多いのですが、骨盤というのは人間の骨格になりますから、生活する上でとても大切ですよね。
そんな大切な部分が歪んでしまうと、大腿骨に影響を及ぼしてひざが歪むのです。
これが原因でO脚になってしまうのですね。
では、自分の骨盤が歪んでいるかどうか、どうやったら確かめることができるのでしょうか。
最初に、真っすぐな状態に立って、お尻の一番大きい部分の周囲を測ります。
そして、仰向けの状態になって腰を少し浮かせた状態で同じくお尻の周囲を測り、寝た時と立った時の差がどれくらいあるのかを見ます。
4cm以上差がある場合には骨盤が歪んでいると考えられるのです。
また、誰かに協力してもらう必要がありますが、左右の脚の長さを測ることによって骨盤の歪みをチェックすることもできますよ。
うつ伏せの状態になり、左右のくるぶしにズレが無いかをチェックして下さい。
右足の方が長い場合には骨盤の左側が上がっているということになりますし、左足の場合ですと反対に右側が上がっているのです。
最後の方法ですが、鏡の前で背筋をしっかりと伸ばした状態で立って自分のひざを見てください。
足の付け根部分からひざの間が大きい場合には骨盤に歪みがあるということになります。
また、O脚の隙間がある場合にも歪みがあることになりますので、矯正する必要がありますね。
足首、ひざに問題がある場合には、ひざより下の方が大きくなりますので、チェックしてみてください。